ブログ

2023.01.31
基礎の高さの基準を出し捨てコンクリートを
打設します。墨出しの下地を作ります。
しっかりと養生期間を置き
次の工程へ進みます。
【静岡県三島
▼続きを読む
▼続きを読む
2023.01.28
朝昼夕光の加減で様々な表情を
するのも魅力的な屋根の色
お選びいただけます。
立平葺き屋根
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼続きを読む
▼続きを読む
2023.01.25
沼津市で地盤改良工事を行いました。
今回はRES-P工法で行いました。
パイルド・ラフト基礎工法というもので、
軟弱地盤にパイプ(細径鋼管)を貫入し、
▼続きを読む
▼続きを読む
2023.01.24
田方郡函南町S様邸中間検査で
合格いたしましたので、
次の工程へ進ませていただきます!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼続きを読む
▼続きを読む
2023.01.19
本日は晴天なり。
透き通る朝の空気の中
現場は活気に満ち溢れ
棟上げを行いました。
S様上棟おめでとうございます!
■■■■■■■■■■■■■
▼続きを読む
▼続きを読む
2023.01.18
新築工事に必ず必要な足場工事です。
現場の状況によっては、限られたスペースでのレッカーなるためなる為
先行足場という作業を行い、上棟が終わって残架けと言いま
▼続きを読む
▼続きを読む
2023.01.15
住宅基礎のコンクリート土台の上に基礎パッキンを敷きます。
これは床下を換気する役割をします。
そして、プレカットされた土台の木材を組み立てて行きます。
大
▼続きを読む
▼続きを読む